遠征写真
福岡・太宰府
秋田・角館
札幌中心街
松本・上高地・奥飛騨
長崎・千々石
仙台
大阪城・京都の寺
広島平和公園
札幌・小樽・支笏湖
清水近郊
神戸姫路の旅
金閣寺
別所温泉
大分・長崎
島原
浜名湖・新潟
宮島・萩
出雲・松江
日韓Wカップ
Wカップ特集@
Wカップ特集A
韓国ソウル
その他
レアルマドリード戦
成田山新勝寺
成田山参道・動物園
■太宰府と都府楼
福岡空港、JR博多駅、西鉄天神駅で乗り継いで、太宰府天満宮の大鳥居にたどり着きました。
好天に恵まれた4月始めの休日のせいか、結構人出がありました。
大きな池には鯉がいっぱい。
大きな亀もいました。多分わが家のノコノコは同じ種類なので、こんなに大きくなると困ります。
本殿。
まだ桜が残っていました。
天神様への願い事が束となっていました。菅原道真公はこんなにお願いされると休む暇がないのでは。
有名な梅の木「飛梅」、どうってことはありません。
こちらの老木のほうも由緒あるようですが、カメラに入りきれません。
天満宮の隣のお寺の石庭。
立派な庭は見ごたえがありますが、見学者はほかに誰もいません。座敷に座ってのんびりできました。
足を伸ばして訪れた都府楼の入り口で、大きな蛙が歓迎してくれました。
広大な都府楼の跡地には桜の花が咲き誇り、大勢の市民が花見を楽しんでいました。
目立つのは石碑だけ、兵どもの夢のあと、といった感じです。
残された大きな礎石が往時の華やかさを想起させます。
.
■福岡市内
市内の大濠公園の中には立派な庭園があります。
戦時中の総理大臣、広田弘毅。立派な方だったようです。
福岡城内の石畳。
この櫓のほかに建物はほとんど見当たりません。
天守閣の跡から見晴らした市内のビル街。
ここも桜が満開で、花見客が場所取りしていました。
櫛田神社に飾られている山笠。有名な割には境内は思ったより狭く、殺風景。
こんな山車が勢揃いする博多祇園祭りは華やかなことでしょう。
シーサイドももち公園の福岡タワーから眺めたマリゾン。
同じく、福岡ドームと市内の眺望。近くの市立博物館では漢倭国王印を見ました。小学生の時以来です。
福岡ドーム。
ドームに隣接したホークスタウン。
ホークスタウン内部。どこも同じような風景です。
昼はこの店の長浜ラーメンと餃子。
こんどの旅行の目的地、空港近くの博多の森競技場。勝ちました。
博多駅。
ついでに、電車でGO!でお馴染みのJR篠栗線にも乗ってきました。
.01/04/07