2008年のブログ記事

リーグ戦 対京都サンガFC

2008-1.jpg

2008年9月27日 西京極競技場

気の抜けない試合が続きます。京都との試合はアウェーでしたが、勝って連勝を続けないと、残留は見えてきません。ミラー監督は、前の名古屋戦で活躍した谷澤、深井、レイナウドを休ませる大胆な戦術をとりました。案の定、代役とのコンビネーションがうまく行かず、なかなか点を奪えませんでしたが、なんとか僅少差で逃げ切りました。

夜の試合だったので、一泊せざるをえず、五条近くのホテルに泊まりました。さすがに京都のホテルは高く、いつもの倍位の料金を取られました。まあ、部屋は立派でしたので、不満はありません。京都はこれまで試合で何度か来ています。しかし、いつもお寺ばかり回っていて、街中を歩いたことがありません。今回は、錦市場、新京極、寺町通り、河原町、先斗町、祇園など繁華街を堪能しました。さらに建仁寺、八坂神社、清水寺、一休みして西本願寺を歩いて回りました。くたびれました。

リーグ戦 対コンサドーレ札幌

2008-2.jpg

2008年9月20日 厚別競技場

台風13号が関東に上陸するとの予報でしたが、無事に逸れてくれ、札幌にたどり着くことができました。この試合の結果はJ1残留を左右する大事な試合なので、何としても現地で応援したい試合だっただけに、飛行機が飛べるのが分かってほっとしました。

試合は一進一退、2度も、点を入れれば追いつかれるいやな展開で、札幌も頑張っていました。しかし、好運に恵まれ、相手は2人の退場者を出し、試合終了直前に決勝ゴールを決めました。谷澤のゴール前での落ち着いたプレーが光りました。

翌日は、大通り公園と札幌郊外、宮の森、藻岩山、羊ヶ丘展望台などを巡りました。食べる方は、札幌ラーメンと新千歳空港井泉のとんかつ、弁当です。井泉では札幌東急オープンに参加した丸山茂樹が近くのテーブルで食事をしていました。帰りにはこちらを向いて会釈して店をでていきました。きちんとした人です。

2008-3.jpg

2008年8月6日 瑞穂陸上競技場

準々決勝の第1戦はホームで負け、アウェーの第2戦は何が何でも勝たなければならない試合だったのに、守備的に戦い、点を獲れる匂いさえしませんでした。リーグ戦のためには早く敗退したのは良かったんだ、と思うことにします。

今度の遠征は、はなから勝てる気がしなかったので、国宝の天守閣めぐりが主目的みたいなものでした。初日は、名古屋から名鉄で犬山に行き、犬山城と国宝の茶室如庵のある有楽苑、城下の民家などを見学しました。古い町並みがよく保存された気持ちの良い城下町でした。食事は名古屋名物ひつまぶしです。

翌日は、新幹線と在来線を乗り継いで彦根に行きました。堀に囲まれた城と玄宮園という庭園は立派でしたが、城下町にはあまり古いものが残っておらず、古い町並みを復元して、観光客集めをしていました。赤い歓迎の旗が町中ところかまわず飾られていたのも興ざめでした。評価できるのは、近江牛です。ネットで調べておいた店はあいにく定休日でしたが、飛び込みで入った肉屋さんも悪くありませんでした。

それにしても名古屋あたりの暑さは異常です。それと名古屋の人に電車の行き先を聞くものではありません。2度聞いたら、2度とも間違えた答えが返ってきました。あやうくとんでもないところに行くところでした。分からないなら、分からないと言ってくれー。

2008-4.jpg

2008年5月25日 函館千代台陸上競技場

雨の降りしきる中、ミラー監督の初采配の試合を勝利で飾りました。沢入コーチが指揮した2試合に続き公式戦3連勝です。クゼ監督更迭が当たりました。

この試合は、コンサドーレの本拠地札幌ではなく函館で行われました。函館で美味しい魚を食べたかったので、前日に函館入りし、1泊しました。まず到着後直ちに駅前の朝市に向かい、どんぶり横丁で海鮮丼を食べました。まいうー丼という大盛りの丼もメニューにありましたが、さすがに敬遠しました。夜は、同じく朝市の中で唯一夜遅くまで営業しているうにのむらかみに行き、浜焼きを注文してみました。うに、あわび、えび、ほたてなど、これは絶品、昼夜とも大満足です。翌日の昼は駅二市場の食堂で、この時期美味しいと言うほっけ定食にしました。しかし、これは量が多いだけでイマイチでした。本当は活イカ定食にしたかったのですが、イカ漁の解禁が6月からとのことで時期がやや早過ぎました。試合後の夕食は、函館空港のレストランでえびなどのミックスフライ、軽く済ませました。以上、観光はそっちのけで、うまいものの報告です。

帰りの飛行機は選手たちと一緒でした。空港内や機内は周りを見渡すと、そこら中に監督やスタッフ、選手たちの顔がありました。あの新居を含め、どの顔も3連勝で嬉しそうでした。某選手が大きな荷物を機内に持ち込もうとして係員に注意されたのは内緒です。

リーグ戦 対名古屋グランパス

2008年4月19日 瑞穂陸上競技場

一度逆転しながら、再度逆転され、リーグ戦はいまだ勝利がありません。泥沼はどこまで続くのでしょうか。現地での食事は名鉄百貨店地下の弁当のみ、お寒い、収穫のない新幹線日帰りの旅でした。

リーグ戦 対ガンバ大阪

2008-5.jpg

2008年3月8日 万博記念競技場

今シーズンのリーグ開幕戦はガンバが相手でした。優勝候補と目され、ただでさえ相性の悪いガンバ相手ですから、チーム再建途上のジェフには厳しい戦いとなることが予想されました。しかし、ボスナーを加えた守備陣が奮闘し、攻め込まれてもゴールは割らせません。一方、攻撃面では怪我人が多いこともあり得点に繋がる場面をほとんど作れず、結局引き分けに終わってしまいました。ただ、このアウェーでの引き分けは今のチーム状況、相手を考えると、勝ちに等しいものでした。

帰りは、梅田のお好み焼き屋に寄って腹ごしらえし、気持ちよく新幹線に乗り込みましたが、車内はやたら大きい男たちで込み合っていました。外国人も何名かいます。私の隣の座席にも大男が座り込み、お陰でえらく窮屈です。聞こえてくる話の内容や身に付けている物から、サンヨーのラグビーチームであることが分かりました。この日花園ラグビー場で勝ち、全日本選手権の決勝進出を決めた帰りだったようです。その後、決勝ではトヨタを破り見事優勝しました。

おめでとう、隣の肉まんとゲーム大好きラガーマン!

練習試合 対ヴァンフォーレ甲府

2008年3月1日 小瀬スポーツ公園陸上競技場

2部に落ちた甲府とのTGが小瀬で行われました。巻のヘッドによる1-0の勝利でした。今季、ちばぎんカップで1つ勝ちましたが、PK戦だったので、実質的には初めての勝利です。

この試合、巻が久し振りに出場したほか、期待の米倉が先発しました。そのほか、松本がこの試合でも先発起用されました。監督の期待のほどがうかがわれます。危ない場面は1つくらいで守備は安定しています。ボスナーはやはり大きな戦力です。攻撃面はこれからでしょう。その中で怪我から復帰した巻がゴールを決めたのは明るい材料です。今季はやってくれそうです。中盤は甲府の早い寄せに苦戦していました。ボールを不用意に失うプレーが多過ぎます。1対1の強さと連携をさらに鍛える必要がありそうです。

甲府名物のほうとうは量が多くて食べ切れませんでした。昼のドイツ風ハンバーグとジャガイモも半端な量ではありませんでした。残念ながら、もう当分この味は味わえません。