2006/09/10 世紀の大誤審

ああ、ホーム5連敗。
この間、アウェーやA3で6試合勝ったり引き分けたりしているのを見ていますので、それほど負けが込んでいる印象はないのですが、ホームでしか見ない方には耐えられないでしょう。せっかく観客が増えているのに、新しい客がまた見に来ようという気を無くさせてしまいます。まだ良い試合内容の時はいいとしても昨日の後半のようでは先行き心配です。

昨日のポイントは同点で迎えた後半開始早々のハースのシュートです。完全に抜け出してシュートを撃ったのですが、相手GKはペナルティエリアの外におり、そこで手を出してこのシュートを止めました。ビデオを見直してみてもこのプレーは終始ペナルティエリアの外でなされており、どう贔屓目に見ても中との判定はできません。GKは一発退場、ペナルティエリアのすぐ外からのジェフのFKとすべき反則でした。完全な主審、副審のミスです。これほどの誤審は高校サッカーでも滅多にお目にかかれません。

これで審判はお咎めなし、生活を掛けている選手や監督は泣き寝入り、こんな状況では日本サッカーの発展は望めません。この試合だけではありません。Jリーグでは、毎試合何枚も警告カードを出さなければ満足しない審判、やたらと小さいことに拘る審判、自分の思い通りに試合を進めたがる審判、そして何よりもピッチ上で何が起こっているか正確に見ることのできない審判が多すぎます。

この判定の後、ハースは冷静さを失ってしまい、乱暴なプレーで有難くもイエローカードを頂戴していました。その直後に受けた相手ラフプレーはカードなし。こんな状況のもとで、ただでさえ疲れの溜まった選手たちに気持ちのこもったプレーを望むことは酷というものです。

この誤審がなかったら試合の結果がどうなっていたか、それは別問題です。この誤審がジェフの選手たちのパーフォーマンスに影響を与えたことは間違いありませんし、相手は後半早々1人少なくなれば、疲れの度合いも激しくなっただろうとは推測できます。

ただ、ジェフの選手の動きは例えば浦和戦の時と比べ良かったとはいえませんでしたし、相手選手との基本技術の差や1対1における強さの差が感じられました。清水は若い選手が育っていますし、ベテランのマルキーニョスや伊東がよく効いていました。今の状況では正直清水のほうがチーム力が上と認めざるを得ない内容でした。
幸いジェフも若い岡本がリーグ戦初先発を果たしましたし、他にも能力の高い若手がいます。これらの選手を上手く育てて使える状況になってきたように思います。J2降格はありえないのですから、思い切った選手起用を望みます。