2010年5月アーカイブ

撮影日記

2010.05.30 まだフィールドスコープが戻ってこないので、カワセミとの距離が遠い大池には行けず、昨日に続き近所の公園で我慢です。

最初にメス、次にオスが短い時間姿を見せていましたが、遠くに飛び立ってからはずっと手持ち無沙汰でした。最近体が硬くなっているのを実感していますので、ストレッチをして時間つぶしをしました。それにもやや飽きてきた頃、再びメスが現れました。今度はのんびりとあちこち枝を飛び渡っていました。メスを撮影していたら、その前を何かが横切りました(写真左)。オスでした。メスはオスを確認すると、体を震わせピーピー鳴いていました。そうこうするうちにオスはメスの止まっている枝のすぐ傍にきて止まりました。仲良く2ショットが撮れました(写真右)。このあとメス、オスともに魚を縦にくわえ、遥か遠くに飛んでいきました。どこかでヒナが待っているのでしょう。

ビデオ:http://sophie-net.com/soph/100530kouen.wvx

100530kouen4.jpg 100530kouen5.jpg

撮影日記

2010.05.29 今日もHFS21と2.2倍テレコンバーターを使って撮影しました。

オスカワセミは朝9時近くから何度か顔を見せました。水にも数回飛び込みましたが、小さいレンズの割にはうまく撮れません。あまり成果もなく、10時半ころもう帰ろうかと思っていたら、オスがいる場所とは離れた枝にメスが来ました。オス、メスともに頭が土で汚れていました。どこかで巣穴を掘っているのでしょう。近々ヒナがこの水場に来ることを期待しましょう。写真左がオスで、右がメス。

ヒナと言えば、前に生まれたバンの子もだいぶ大きくなりました。それとは別に、今日はこれまでに見たことのない幼鳥らしい鳥を2種類見かけました。1羽はゴイサギの幼鳥と同じ位の大きさでよく似た羽の模様です。首が長いのでゴイサギらしくなく、他のサギの仲間かもしれません。もう1羽はスズメくらいの大きさで、羽がまだ生え揃わない感じで、まるまるとしていました。尻尾が長いのでセキレイにも見えますが、嘴は違います。我が家の図鑑には子供の写真がないので、よく分かりません。

ビデオ:http://sophie-net.com/soph/100529kouen.wvx

100529kouen1.jpg 100529kouen2.jpg

撮影日記

2010.05.22 点検のためフィールドスコープをメーカーに送ったため、今日はHFS21に2.2倍のテレコンバーターraynox DCR-2025PROを付けて撮影してみました。最望遠側で焦点距離が1620mmと、あまり拡大して撮ることはできません。カメラ・レンズが小さくなった分、三脚、雲台も小型で間に合い取り扱いが極めて楽になりました。

公園には9時ごろ出掛けましたが、カワセミは樹木の陰に隠れていてなかなか見つけられませんでした。この日は3時間近くほとんどこの場所に潜んでいて、時々姿を現すといった具合で、あまり良いチャンスに恵まれませんでした。しかし、撮ったカワセミの姿は小さいながらも画質は悪くなく、テレコンも使い方次第では武器になりそうです。

ビデオ:http://sophie-net.com/soph/100522kouen.wvx

100522kouen1.jpg 100522kouen2.jpg

撮影日記

2010.05.09 早朝から1時間程度公園にいましたが、その間ずっとオスカワセミが姿を見せていました。そして最後は、例によって、魚を縦にくわえて遥か高くどこかへ飛んでいきました。天気が良かったので、比較的きれいな映像が撮れました。カメラはHFS21を使いました。これまでくすんだ色調だったのはどうも自動逆光補正がオンになっていたせいのようで、これを外したら良くなりました。

あまりズームアップし過ぎると画質ががくんと落ちるのと、けられ(あるいは周辺減光)が生じやすいのは相変わらずで、それさえ注意すれば、何とか使えそうと、無理やり考えて納得しようとしています。もうこれ以上カメラを買い換えるわけにはいきません。欲を言えば、より視野の広いアダプターVA3(現在はVA2Bを使用)に適したカメラだと、対象を探すのが楽になり、助かるのですが。

ビデオ:http://sophie-net.com/soph/100509kouen.wvx

100509kouen14.jpg 100509kouen2.jpg

 

撮影日記

2010.05.08 午前中3時間位公園でカワセミを待ちました。オスが4、5回顔を見せました。そのうち2回は魚をくわえて遥か遠くに飛んでいくのを確認しました。もしかすると、巣にいるメスに餌を運んでいるのかな、と思いましたが、カワセミにそんな習性があるのかどうか、不勉強でよく知りません。もしそうなら、そのうちここでもヒナの姿が見られるかもしれないと、淡い期待を抱いています。

5月5日にもほぼ同じような光景が見られました。両日の分をまとめて編集しました。ただし、合わせても1分少々しかまともな映像は残りませんでした。腕前とカメラ(あるいは他の機材)の酷さを嘆いています。

ビデオ:http://sophie-net.com/soph/100505kouen.wvx

100505kouen1.jpg 100505kouen2.jpg

撮影日記

2010.05.04 2月以来3ヶ月ぶりに大池に行ってきました。ゴールデンウィークの只中とあって、動物公園は子供たちで一杯でした。しかし、大池の方はあまり寄り付く人もなく、静かにカワセミを待つことができました。入園して間もなくオスのカワセミが近くに来ました。すぐ飛び立って行ったので、与三郎かどうか確認できませんでした。しばらくしてピーピー鳴きながらメスが現れました。こちらは何度も姿を見せますが、止まるのは遥か遠く、双眼鏡でも見つけにくいところばかりでした。

HFS21を使いましたが、遠くの小さなカワセミを拡大した時の画質が悪く、あまり良い絵にはなりませんでした。周辺がけられるので、絞りを開放に固定して撮影したのが良くなかったのかもしれません。キヤノンにしろソニーにしろ、けられと解像度、色調の問題を解決する方法を見つけられないでいます。悩みは深い。

ビデオ:http://sophie-net.com/soph/100504oike.wvx

100504oike1.jpg 100504oike4.jpg

撮影日記

2010.05.03 ソニーのXR500Vの画質があまり気に入らないので、カメラをキヤノンのHFS21に戻してみました。こちらは周辺光量が落ち、暗いと画質が粗くなるので、アダプターをVA2Bにし、AGCリミットでゲインの上限を設定しました。また、アダプターの繰り出し量を種々試して決めました。

朝早く、公園は薄曇で日差しはほとんどない状態でしたが、思いのほか解像度の高い画像が撮れました。ただ、色調が寝ぼけた感じです。どちらのカメラが良いかもう少しテストしてみます。

ビデオ:http://sophie-net.com/soph/100503kouen.wvx

100503kouen3.jpg 100503kouen9.jpg 100503kouen4.jpg 100503kouen6.jpg

撮影日記

2010.05.01 朝、夕、公園に行きましたが、夕方少しの間だけ、オスカワセミが出てきました。

ビデオも静止画もピントが合わず冴えない内容です。今使っているカメラの限界なのか腕のせいなのか、いずれにせよかなり落ち込んでいます。今日は静止画はありません。

ビデオ:http://sophie-net.com/soph/100501kouen.wvx