2010年7月アーカイブ

撮影日記

2010.07.25 夕方3時前に公園に出掛けました。いつもの若いメスカワセミがいました。4時ごろになるとぱったり姿を消し、5時には家に戻りました。木陰にいることが多く、あまりきれいな映像は撮れませんでした。

これまで撮影したビデオを詳細に見て、間違っているかもしれませんが、現在このテリトリーに姿を見せているのは、オス親、メス親、オスの幼鳥、メスの幼鳥の4羽だとの結論に達しました。最も頻繁に現れるのは今日いたメスの幼鳥で、脚と胸の色がまだ黒ずんでいます。最初目立たなかった嘴の赤い色が段々はっきりしてきました。時々姿を見せる若そうなオスは、脚の色はかなり赤くなっていますが、胸は成鳥ほど鮮やかなオレンジ色ではありません。嘴もやや短いので、成鳥ではないと判断しています。親2羽は頭を泥で汚し、くたびれた感じで現れます。ただし、この3週間ほど親の姿を全く見ていません。秋になると、この調整池のテリトリーは1羽だけのものになりますが、今の勢いではメスの幼鳥が居つくような予感がします。

ビデオ:http://sophie-net.com/soph/100725kouen.wvx

100725kouen1.jpg 100725kouen2.jpg

撮影日記

2010.07.18 早朝から2時間ほど公園にいました。梅雨も明け、酷暑の時期なので、撮影場所が日陰のうちに終わらせました。

オス、メスと思われる2羽がずっといました。時々一緒に池の水面を飛び交い、争うような光景も見られました。1羽は、いつもいる幼鳥でくちばしがやや赤く、脚は黒ずんでおり(写真上左、下2枚)、もう1羽は、脚は赤いが胸は濁っていて成鳥かどうか分からない、多分昨日いたオスだと思われます(写真上右)。メスの幼鳥のオス親とは違うような気がします。2羽同時のショットはフィールドスコープの画角が狭く難しかったので、カメラを取り外して撮影してみました。あまりうまくいきませんでした。VA3が使えないのが悔やまれます。

なお、今日もコゲラは巣の中にいる気配がありませんでした。

ビデオ:http://sophie-net.com/soph/100718kouen.wvx

100718kouen5.jpg 100718kouen4.jpg 100718kouen1.jpg 100718kouen2.jpg

撮影日記

2010.07.17 巣穴を掘っていたコゲラが気になって公園に出掛けてみましたが、巣の場所にはコゲラは見当たりませんでした。せっかく作った巣穴を放棄してしまったのでしょうか。それともお嫁さん探しに出掛けたのでしょうか。

カワセミは、若そうなオスがずっと姿を見せていました。ただ、脚の色がかなり赤く、この個体が先週いたのと同じかどうか判断できません。下くちばしに傷が見えないので、違うカワセミのような気がします。残念ながらきちんとした個体識別の方法を知りませんので、確たることが言えません。

ビデオ:http://sophie-net.com/soph/100717kouen.wvx

100717kouen2.jpg 100717kouen5.jpg

撮影日記

2010.07.11 昨日は浅草のほうずき市に出掛けたので、撮影は休み、今日はドイツ-ウルグアイ戦をTV観戦した後、公園に行きました。しばらくして若いカワセミが1羽で現れました。撮影していたら、近くでグランドゴルフ?をしていた人から、「キツツキがいますよ、撮りませんか」と声を掛けられました。行ってみると、コゲラがごく近い枯れ枝に穴を開けていました。コゲラはこのあたりでしばしば見かけますが、巣穴を作っているところは初めてです。うまくすると、コゲラの子供を見られるかもしれません。楽しみが増えました。

コゲラをたっぷり撮影し戻ってみると、手前の柵にカワセミが止まっていました。短い時間ですが、大写しすることができました。この日は、オナガもシジュウカラも撮ることができ、収穫の多い朝でした。なお、家に帰って野鳥図鑑で調べてみたら、このコゲラはオスのようです。

ビデオ:http://sophie-net.com/soph/100711kouen.wvx

      http://sophie-net.com/soph/100711kogera.wvx (コゲラの巣穴作り)

100711kouen1.jpg 100711kouen4.jpg 100711kogera1.jpg 100711kogera2.jpg

 

撮影日記

2010.07.04 昨日は久し振りに大池に行きましたが、ほんの短い時間しかカワセミを見ることができませんでした。ここは、夏場は木が繁っていて、カワセミ撮影には不向きなようです。

今日は夕方3時ごろ、公園に行きました。HFM31のテスト目的です。このカメラは周辺減光が大きくフィールドスコープには不向きですが、小型のため他の使用機材も軽量化できますので、何とかやり繰りして使えるようにしたいと思っています。使ってみた結果は、周辺減光のほかに、液晶画面が小さく(ファインダーなし)マニュアルではフォーカスが合わせにくい、露出がオーバー気味で色調も微妙、ズームを拡大すると画面が荒れるなどの欠陥があり、使用方法に工夫が必要となりますが、使えないこともないとの印象です。体力が落ちてきた時の選択肢の一つとなりそうです。

公園には初めカワセミの子供が来ていました。そこへ母親が現れると、子供は羽を震わせてその方角を見ていました(ビデオ冒頭のシーン)。長いこと並んで近くの枝に止まっていました。仲良くしているのか、争っているのかよく分かりません。ヒナはまだ完全には自立していないのでしょうか。

ビデオ:http://sophie-net.com/soph/100704kouen.wvx 

100704kouen1.jpg 100704kouen2.jpg